オークについて
・オークの用途
高級家具用材として評価は高く、その他床材、建築材、造作材など幅広く用いられています。特にウイスキーやぶどう酒の樽には欠くことの出来ないものです。
・オークの色調
心材の色は淡黄褐色ないし褐色、辺材は淡黄白色です。柾目面にシルバーグレイン(虎斑・とらふ)が現れます。
・オークの材質
木目は通直、環孔材のため肌目は粗くなっています。材は重硬、耐久性はあるが乾燥の際に狂いや割れが出やすく、加工はやや困難ですが仕上がりは良好です。
オーク 複合フローリング(A・無塗装・床暖・OPC・ワイド幅150)の商品仕様
複合タイプ
複合フローリングとは、基材の表面に化粧材を貼り合わせたフローリングです。
天然木の厚挽き板を表面に使用することで、無垢材の質感・風合いを楽しめ、基材に合板を使用することで、反りや縮みなど狂いが軽減され、施工性にも優れたフローリングです。
合板とは、薄く剥いだ単板を木目(繊維)方向に直交するように交互に積み重ね、貼り合わせて1枚の板にしたものです。
安定した強度と、少ない寸法変化が特徴で、様々な建築材料や家具などに広く用いられています。
床暖対応
フローリングは床暖房の温度や湿度によって「ソリ」やねじれといった木の動きが生じます。
床暖房対応フローリングは、床暖房の温度変化による膨張収縮に対応し、安心して使用できるよう、厳しい基準をクリアしたフローリングです。
床暖房と木の良さを感じられる快適な空間を演出します。
OPC
OPCとはワンピース(One Piece)の略で、一枚ものの無垢材です。
OPCは、継ぎ手のあるフローリングに比べ、ピースが細切れにならないため、木目に伸びがあり、床一面に敷いた際、重厚感・高級感を演出する事ができます。
木材は一枚が大きくなるほど切り出せる木が限られてくるため、希少価値が高くなり、高級、高価となります。
無塗装
塗装を施さない最も「自然」なフローリングです。
木の温もり、肌触りや質感などを強く感じることができます。
反面、キズや汚れなどがつきやすいのが欠点です。