住宅の補助金や税制の成功・失敗事例を解説(関東ハート会研修会)
関東ハート会の研修で、住宅の補助金や税制の成功・失敗事例を解説するセミナーがありました。(6/3 木材新聞)
会員制(工務店さん)の研修会のようなので、内容まではわかりませんが、他者の成功事例をなぞるだけでは限界もありそうなので、予防として失敗事例を学ぶことにも意味があるかと思います。
研修会の内容がわからずじまいなので、とりあえず、現時点の補助金や減税を調べてみると、以下のものがあるようです。
【補助金】
【減税】
- 住宅ローン減税(一般住宅・長期優良住宅・バリアフリー・省エネ)
- 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置
- 登録免許税の軽減(住宅・長期優良住宅・低炭素住宅)
- 不動産所得税の軽減(住宅・土地・長期優良住宅・中古住宅)(各都道府県のサイトでご確認を)
- 固定資産税の軽減(住宅・長期優良住宅・省エネ改修リフォーム・耐震改修リフォーム・バリアフリー改修)(各市区町村のサイトでご確認を)
【その他優遇】
- フラット35Sの金利優遇制度
- 高齢者住宅改修費用助成制度(各都道府県のサイトでご確認を)
- 地震保険料の割引制度(各保険会社のサイトでご確認を)
- 火災保険料の軽減(各保険会社のサイトでご確認を)
いろいろありますが、あまりよくわかりません。
当事者にならないと、用語や言い回しに対して本気にはなれないようです。
そういえば、「失敗学」っていうのがあったなあと思いだし、検索してみることに。
wikipediaによれば、
失敗学 (しっぱいがく) とは、起こってしまった失敗に対し、責任追及のみに終始せず、(物理的・個人的な) 直接原因と (背景的・組織的な) 根幹原因を究明する学問のこと。
…以下3点が失敗学の核となる。
・原因究明
・失敗防止
・知識配布
…失敗の種類は大きく3つに分けられる。
1.織り込み済みの失敗。ある程度の損害やデメリットは承知の上での失敗。
2.結果としての失敗。果敢なトライアルの結果としての失敗。
3.回避可能であった失敗。ヒューマンエラーでの失敗。
ということ。
「失敗は成功の糧」なんて言いますが、水や肥料をやりすぎて根腐れしそうになった経験も多々ありますので、たまには成功したいかと。
「補助金」「税制」を調べてみて思いましたが、名称がわかっていれば、検索できるけど、正直、ホームページ上のどこに載っているのかわかりにくい。
この「失敗」の原因を究明してみようかな(…時間があれば。…たぶんしない)。
Lumber Walkでは、「Quoカード キャッシュバックキャンペーン」を開催中です。
優遇措置のひとつと思って、活用していただければと思います。
●失敗学会